皆さんこんにちは!現在20人~50人程度交流会を主催しています。こたろうです!今回は異業種交流会が怪しいのかについて交流会の主催者目線から客観的に紐解いていきます。結論、怪しい交流会一定数存在します!今回はその怪しい交流会に踏み込まないためにはどうしたらよいのかを解説したいと思います!

はじめに

みなさん交流会には参加されたことはございますか?このページを見てくださっている多くの方が交流会というものに参加をされたことがないのではないでしょうか!
今回は交流会主催者目線から怪しいといわれる理由から怪しい交流会の回避方法までご紹介出来たらなと思います!良かったら最後までご覧になってください!

ラベル
交流会に参加されたことない方はこちらをご覧になってください

交流会が怪しい・気持ち悪いといわれる理由

それは実際に一定数ですが存在しているからだと思います。
実際に参加者から交流会と言われて参加したら投資系のセミナーであったという話も耳にしたことがあるのでそういったのが交流会に対するイメージを下げているのかと思われます。
またスピリチュアル系ネットワークビジネス系であったり、一般的には受け入れられにくい系統の事業者さんがいるのも、「気持ち悪い」と感じてしまう原因なのかもしれません。

交流会に対する考え方

交流会は、普段は会わないような全く別の業種の人と、自由に交流することができる機会です。
多くの人と交流していく上で、営業をされたり勧誘を受けたりと、不快に感じる出来事もあるかもしれませんが、そんなときは「相手の営業方法を研究しよう」と思えば有益なものになると思います。
ですが、交流会へ目的もなしに参加するだけでは時間とお金の無駄になる可能性があります。もし参加するつもりなら、目的をしっかりと持つようにしましょう。

質の悪い交流会の特徴

人数が少ない

こちらは人数が少ないをコンセプトにしている交流会の場合を除きます。
それ以外の場合で人数が少ない交流会は何かしらの問題があると考えられます。
たまたま人数が少ない場合もあるので、何度か参加をして確かめましょう。

つとむ

人数が少ないと危険なんだ!

のぞみ

そうだね!危険まではいかないけど質が悪い可能性が高いかな!

参加費無料

参加費が無料の交流会も質が悪い可能性があります。
参加費が無料ということは人数が集まらないか、その交流会を通してなにか別の目的があるのかの二つです。実際に参加者から無料の交流会に参加をしたら、しつこく勧誘されたというケースがあるため無料の交流会には参加することをお勧めしません。
交流会の参加費がはしたお金であるからとの理由で参加費を無料にしてくれる方もいるので、そこは見極める必要があります。

ルールが存在しない

基本的に質の悪い・怪しいといわれる交流会はルールが存在しません。
ルールは存在しているのかもしれませんが、基本的に運営が適当です。
そのような交流会ではトラブルが多いためリスクを避けたい人運営がしっかりとしている交流会に参加をしましょう。

つとむ

運営がしっかりしてるかどう判断したらいいの?

のぞみ

HPやSNSを見てみたらわかるんじゃないかな?!

質の良い交流会に参加するには

SNSやHPを見る

SNSやHPに力を入れている交流会は質が良い場合が多いです。
そこに実際の会場の写真や参加者の声載っている場合が多いので事前にSNSやHPを確認するようにしましょう!

つとむ

SNSとかHPとかってどうやって調べたらいいだろう。。

のぞみ

そうだね!募集媒体から飛べると思うから確認してみて!

口コミを見る

実際の口コミを見るのも一つの手です。
実際の参加者の声も載っているので、交流会に参加をするのに不安がある人は、口コミを見ましょう!口コミがサクラのケースもあるので、口コミが多いところに足を運びましょう!

知人のおすすめの会に参加する

こちらが一番安全なのではないでしょうか。
友人であったり上司であったりと身近で交流会に参加したことがある人からおすすめの交流会を聞いて見ましょう。
知人に交流会参加したことが周りにいない場合は口コミやSNSHPを見ましょう!

まとめ

交流会の中には怪しいといわれるものも存在します。今回の記事に記載したようなことを意識することでそのような交流会に当たる可能性は確実に減ります!
怪しい・怪しくないと思うにも、その人それぞれの主観も入っています。実際に足を運んで怪しいのか怪しくないのか自身の目で確認することを私はお勧めします!
また交流会では勧誘営業等が禁止されている場合が多いのでお困りごとがございましたら気軽にスタッフまでご連絡するのが吉です。