みなさんこんにちは!イベント主催をしているこたろうです!
今回は皆さんが実際に交流会に参加してみてわからないことや不安なこと それらをこの記事を通して解決できたらと思います。
また最後に交流会で使えるちょっとしたテクニックをご紹介するのでよかったら最後までご覧になってください!
CONTENTS
はじめに
交流会に参加することで、様々な業種や役職の方と出会うことができます。
交流会に参加し、次につながる人脈やチャンスを獲得するには「やってはいけないこと」を頭に叩き込んでおくことがとても大切です。今回は交流会で素敵な出会いを見つける上で、やってはいけないNG行動を主催者目線でいくつか紹介していこうと思います!
学歴を聞くこと
一つ目は「学歴を聞くこと」です。これはなぜ避ける必要があるのかと言いますと自分の学歴に対してコンプレックスを抱いている方が一定数存在しているからです。
今の時代、学歴にコンプレックスを抱いている人なんている?と思う方も多いと思いますが、実際に交流会の主催者側から見て一定数存在します。
出身校どちらなんですか?
自分はちなみに小卒です^^
○○大学ですよ!
そこで気まずい空気が流れてもお互いなにも得をすることはないと思うのでなるべく相手から話してきた場合は問題ありませんが、自分から相手の出身校を聞くという行為は避けましょう。
聴いてしまった場合は上記のような「自分はちなみに小卒です。」のようなフォローを入れると相手も気にせず言ってくれます!
しつこい勧誘
二つ目は「しつこい勧誘」です。
交流会において勧誘、営業等をOKにしているところは少ないです。
交流会というのは、あくまでも相互の交流を目的としたイベントですので、相手のことを思いやる気持ちを持つようにしましょう。
しつこい勧誘が見受けられた場合は出禁になりかねません。嫌な思いをする層が一定数存在することを頭に入れ常に相手のことを気遣いましょう。
自分勝手なアプローチ
三つ目は「自分勝手なアプローチ」です。
別の参加者と話している所に無理やり割り込んだり、移動しようとしている参加者を無理やり引き止めるというようなケースです。
お姉さん後で少しお話しましょ!
いいですよ^^
これをやってしまうと、相手に不快な思いをさせたり、警戒心を強める可能性があるので注意しましょう。
どうしても話したい人がいる場合は上記のような感じで話したいという思いを伝えるようにしましょう!
個人的な話
結婚歴や家族などについて質問するのもNGです。
家族と揉めている、離婚している、家族関係が複雑というような方もいますので、何も考えずに質問してしまうと、相手を不快にさせてしまうことがあります。
常に最悪のケースを想定して交流をするようにしましょう。
ですが、個人的な話はお互い打ち解けるのに必要な要素でもあるので線引きだけを間違えないように立ち回りましょう。
長時間様子を見ること
長時間様子を見てしまいますと周りからも話しかけずらく思われてしまいます。
また、中規模、大規模の交流会では大人数の参加者がひしめき合う状態になりますので、積極的にアプローチしていかないと独りぼっちになってしまいます。
はじめまして!
私、このような場慣れていなくて緊張しているのですが名刺交換いいですか?!
私も緊張してたのでよかったです!
是非!しましょう!
自分から話しかけに行くのが苦手な人は着席型の交流会を選びましょう。
また、異業種交流会に慣れていない人は緊張していることを伝えることが一番の緊張を和らげるコツなので素直に緊張していることを伝えるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?これらは結果的に自分の利益につながらない行為です。
交流会・異業種交流会に行くのであれば間違いなく皆さん結果を出したいと思います。自分のお仕事に繋げたいと思います。
なのであれば今回、紹介した五つの項目は避けて通るべきだと私は考えます。
素敵な出会いを得るためにお互いがお互いを尊重しあって交流を楽しみましょう!
異業種交流会で使える成約率を上げるためのテクニック
交流会において第一印象はとても重要となってきます。
短い時間の中で交流を深めるので、話す内容や聞く内容は事前に準備をしておきましょう。
「Bさんにとってお仕事の見込みとなるお客様とはどんな人ですか?」
「もし、僕の前に現れたらご紹介したいので特徴を教えてもらってもいいですか?」
「ありがとうございます!」
「○○な人をご紹介していただきたいです!」
「Aさんの見込みとなるお客様はどんな人ですか?」
名詞交換の時に意識することです。
この一言を添えるだけで、相手からしたら「この人と関わったらメリットがある」と思ってもらえるので成果を出したい人は言うことを心がけましょう。
またこの一言を添えるだけで相手からもどんな人を紹介してほしいかと聞かれるのでとても便利ですね^^
ここまで見てくださりありがとうございます!
このサイトでは主催者目線から見た交流会の情報について発信をしていこうと思います!また、「ここについて知りたい!」「ここを教えてほしい!」などございましたらお気軽にお問い合わせください。